【FFBE】FF5キャラのアビリティ覚醒まとめ

PR

バッツ

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のFF5キャラのアビリティ覚醒についてです。直近で覚醒を果たした5人について、どのような強化が施されたのかを見ていきます。

FF5キャラアビリティ覚醒

直近2回のアビリティ覚醒で、FF5の二つ名キャラ5人が強化されました。実装されたのは1年半前のキャラ達ですが、暁の四戦士ガラフや光の戦士レナは今でも最前線で戦えるキャラなので、スタメンの戦力強化に繋がった方もいるのではないでしょうか。

そこで今回はFF5キャラのアビリティ覚醒まとめです。具体的にどれだけアビリティの倍率が上がったのか、またどのような部分が強化されたのかを簡単にまとめています。

FF5関連ブログ
FF5小ネタ集 FFシリーズラスボス紹介その1
魔法剣の仕様/FF5とFFBE FFシリーズキャッチコピー

光の戦士バッツ

光の戦士バッツ

段階 魔法剣二刀流
覚醒0 【4Tに1回使用可/開幕使用不可】
・敵単体に威力100%+650%の風属性物理攻撃
・「ブレイドブレイド」威力+100%
・「ブレイブブレイド」使用可
覚醒2 【4Tに1回使用可/開幕使用不可】
・敵単体に風属性1,200%+1,750%の風属性物理攻撃
・「ブレイドブレイド」威力+600%
・「ブレイブブレイド」使用可
段階 魔法剣士:ハリケーントマホーク
覚醒0 ・敵単体に威力450%の風属性物理攻撃
・自身の物理攻撃に風属性付与
覚醒2 ・敵単体に威力4,650%の風属性物理攻撃
・自身の物理攻撃に風属性付与
段階 踊り子:つるぎのまい
覚醒0 ・敵単体に威力100%+450%の物理攻撃
・敵の風属性耐性-120%
覚醒2 ・敵単体に威力2,100%+2,450%の物理攻撃
・敵の風属性耐性-120%

光の戦士バッツは、既存のアビリティの威力倍率が大幅に上昇しました。ステータスアップ系のパッシブも大きく伸びており、アビリティ覚醒前よりも遥かに火力が上がっています。

が、3回行動権を貰えませんでした。火力が高くなったのは確かですが、発動回数が2回では他のキャラと組ませにくいのが難点。3回行動権さえあれば、二刀の極意と合わせて強力なアタッカーになったと予想されます。

アビリティ覚醒の内容は簡略化して記載しているため、詳細は下のキャラ評価ページへ。

光の戦士バッツの評価と習得アビリティはこちら

光の戦士レナ

光の戦士レナ

段階 ピュアヒーリング
覚醒0 【6Tに1回使用可/開幕使用可】
・味方全体のLBゲージを700-1,000増加
・バーストストーンによる上昇量を200%アップ
・HPMPを徐々に回復
覚醒2 【4Tに1回使用可/開幕使用可】
・味方全体のLBゲージを700-1,000増加
・バーストストーンによる上昇量を200%アップ
・HPMPを徐々に回復
・消費MPが99に減少
・連撃アビリティに組み込めるように
段階 煌めきの水舞い
覚醒0 【7Tに1回使用可/開幕使用可】
・4ターンの間、味方全体に30%被ダメ軽減付与
・火/水耐性耐性を100%アップ
覚醒2 【5Tに1回使用可/開幕使用可】
・4ターンの間、味方全体に40%被ダメ軽減付与
・火/水耐性耐性を100%アップ
段階 火水の抱擁
覚醒0 ・3ターンの間、味方全体の火/水耐性+70%
・味方全体のHPを徐々に回復
覚醒2 ・3ターンの間、味方全体の火耐性+80%
・味方全体の水耐性+70%
・味方全体のHPを徐々に回復
・味方全体のLBゲージを100-400増加

光の戦士レナはSPアビリティの回転率が上がり、使いやすく強化されました。強化面でいうと睡眠無効が付いたり、属性耐性倍率が10%上がったりとささやかなものですが、消費MPやCT減少で動きやすくなった印象です。

元の性能が高いこともあり、無難な強化でしょう。光の戦士レナを使うことが多ければ覚醒させておく価値があります。

光の戦士レナの評価と習得アビリティはこちら

暁の四戦士ガラフ

暁の四戦士ガラフ

段階 守りの剣
覚醒0 ・敵単体に威力250%の物理攻撃
・自身の狙われ率+100%
・自身に被物理ダメ25%軽減付与
覚醒2 ・敵単体に威力2,250%の物理攻撃
・自身の狙われ率+100%
・自身に被物理ダメ35%軽減付与
段階 バル国の王
覚醒0 ・HP/MP/攻撃+30%
・火/光属性耐性+50%
覚醒2 ・HP/MP/攻撃/精神+30%
・火/光属性耐性+70%
・特定アビリティの威力+2,000%
段階 誓約の護り
覚醒0 【6Tに1回使用可/開幕使用可】
・80%の確率で味方への物理攻撃をかばう
・自身の攻撃/防御+200%
・味方全体に被ダメ40%軽減付与
覚醒2 【6Tに1回使用可/開幕使用可】
・80%の確率で味方への物理攻撃をかばう
・自身の攻撃/防御+230%
・味方全体に被ダメ40%軽減付与
・消費MP15減少
・「W剣技」の対象技に含まれる
段階 暁炎
覚醒0 【6Tに1回使用可/開幕使用可】
・ランダムな敵単体の火属性耐性-90%
・味方単体の物理攻撃に火属性付与
・自身の物理攻撃に火属性付与
覚醒2 【5Tに1回使用可/開幕使用可】
・ランダムな敵単体の火属性耐性-120%
・味方単体の物理攻撃に火属性付与
・自身の物理攻撃に火属性付与
・消費MP8減少
・「W剣技」の対象技に含まれる
段階 暁光
覚醒0 【6Tに1回使用可/開幕使用可】
・ランダムな敵単体の光属性耐性-90%
・味方単体の物理攻撃に光属性付与
・自身の物理攻撃に光属性付与
覚醒2 【5Tに1回使用可/開幕使用可】
・ランダムな敵単体の光属性耐性-120%
・味方単体の物理攻撃に光属性付与
・自身の物理攻撃に光属性付与
・消費MP8減少
・「W剣技」の対象技に含まれる

あらゆるアビリティの威力が2,000%上昇しましたが……。物理壁キャラなので火力アップに関してはあまり意味がありません。

耐久/バフ能力に関しては、連撃アビリティの対象が増えた点が特徴的。火/光属性付与のSPアビリティに関しては120%デバフが可能になっており、味方物理アタッカーへのサポート能力が大幅な強化を遂げました。

耐久力も確実に上がっているため、壁役としての信頼性も確実に高まっています。

暁の四戦士ガラフの評価と習得アビリティはこちら

光の戦士クルル

光の戦士クルル

段階 海竜の魂を見出す力
覚醒0 ・獣/精霊系特攻+50%
・幻獣セット時反映ステータス+30%
覚醒2 ・獣/精霊系特攻+100%
・幻獣セット時反映ステータス+50%
・両手持ち時武具魔力+150%
・二刀流時武具魔力+100%
段階 森羅万象の恵み
覚醒0 ・毎ターンLBゲージ+300
・「おかえしタックル」の威力+250%
・「フュリアスサンダー」の威力+50%
・「フュリアスエアロ」の威力+50%
覚醒2 ・毎ターンLBゲージ+600
・「おかえしタックル」の威力+3,000%
・「フュリアスサンダー」の威力+2,800%
・「フュリアスエアロ」の威力+2,800%
・バトル開始時「三連飛竜」が使用可能
・LBの効果が変化
段階 飛竜の守護
覚醒0 【3Tに1回使用可/開幕使用可】
・自分のHPMPを徐々に回復
・「飛竜の急襲」「飛竜の急襲・改」の威力+750%
・召喚ゲージを4~5増加
覚醒2 【3Tに1回使用可/開幕使用可】
・自分のHPMPを徐々に回復
・「飛竜の急襲」「飛竜の急襲・改」の威力+750%
・召喚ゲージを4~5増加
・自分の魔力を250%

光の戦士クルルは、魔力アップ/種族特攻倍率アップ/主力アビリティ倍率アップと、魔法アタッカーに欠かせない様々な要素が満遍なく強化されました。ただしチェイングループは据え置き。

一応短距離グラビトン砲系の雷属性チェインが可能な桜雲サクラNVが登場しましたが、3回行動のクルルと2or5回行動の桜雲サクラの相性は微妙なところ。

味方全体に獣/精霊系特攻+50%を付与できるようになったので、バッファー枠としての需要の方があるかもしれません。

光の戦士クルルの評価と習得アビリティはこちら

暗黒魔道士エクスデス

暗黒魔道士エクスデス

段階 エアロスパーク
覚醒0 ・敵全体に威力500%の風属性魔法攻撃
・使用する度に威力+250%
・最大威力1,500%
覚醒2 ・敵全体に威力2,900%風属性魔法攻撃
・使用する度に威力+350%
・最大威力4,300%
段階 アースグレイヴ
覚醒0 ・敵全体に威力500%の土属性魔法攻撃
・使用する度に威力+250%
・最大威力1,500%
覚醒2 ・敵全体に威力2,900%土属性魔法攻撃
・使用する度に威力+350%
・最大威力4,300%
段階 ダークスワロー
覚醒0 ・敵全体に威力500%の闇属性魔法攻撃
・使用する度に威力+250%
・最大威力1,500%
覚醒2 ・敵全体に威力2,900%闇属性魔法攻撃
・使用する度に威力+350%
・最大威力4,300%
段階 世界を無に帰す力
覚醒0 ・MP/魔力+30%
・両手持ち時武具の魔力+50%
・二刀流時武具の魔力+50%
覚醒2 ・MP/魔力/防御+30%
・両手持ち時武具の魔力+200%
・二刀流時武具の魔力+150%
・獣/鳥/人/虫/植物系特攻+50%
段階 無の力
覚醒0 【7Tに1回使用可/開幕使用可】
・自分の魔力を200%アップ
・「エクスフレア」「エクスホーリー」が使用可能
・MPを徐々に回復
・持続5ターン
覚醒2 【7Tに1回使用可/開幕使用可】
・自身の魔力+250%
・「エクスフレア」「エクスホーリー」が使用可能
・MPを徐々に回復
・エクスフレア/ホーリーの効果変化。8ヒットに

暗黒魔道士エクスデスも、クルルと同じく順当な強化が施されました。主力アビリティの威力は倍以上に伸び、獣/鳥/人/虫/植物系への特攻倍率も上がっています。素で50%持っているのでこれで100%に。

「無の力」をアビリティ覚醒すると ねんがんの レザード系チェインを てにいれたぞ! となるところですが、エクスフレアもエクスホーリーも無属性。エレメントチェインを繋げられないため、主力アビリティはケイオス系の風/土/闇属性攻撃がおすすめです。

暗黒魔道士エクスデスの評価と習得アビリティはこちら

まとめ

強化率で言うと、暗黒魔道士エクスデスがトップでしょうか。既存の性能から考えると次元の違う強さになりました。ただしケイオス系。帽子を被れずローブを着れない。間違いなく強いのですがかゆい所に手が届かない。

実装時系列でいうと、バッツの次がファイサリス、ソラ&クラウドKH、魔導戦士ティナ&冒険者ロックと続きます。コラボキャラのアビ覚が果たされるかは分からないので、次はFF6のキャラですかね。レザード系魔法アタッカーのアビ覚にはもう少し時間がかかりそうです。

関連記事

ブログのバックナンバーはこちら

アルテマFFBETwitter Q&A
雑談掲示板 ガチャ研究所

FFBEFFBE攻略トップへ

The following two tabs change content below.
ぞう

ぞう

FFBEの攻略情報をまとめています。

皆様に少しでもためになる情報を提供できるように頑張ってまいります!
©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー